コロナと給食エプロン

クラスで共有していたエプロン。
学校より感染予防のために、個人で買い上げることとなり、到着しました。

低学年や支援クラスも紐でばってんに結ぶタイプ。

え?これ全員自分でつけられるの?
レンタルのときは低学年は被るタイプだったよね。
登校時の手洗い消毒は数日間担任が一人一人確認しながら指導してたけど、これもそうするの?

とおもっていたら、お手紙が入っていました。

「とまとくんが使いやすいように紐を短く切る、ゴムやボタンに付け替える等してください」

はあ?!

使えないもの買わせといて、能力のない、出来ない子は作り替えろと?

エプロンタイプをゆくゆくは自分でつけられるようになってほしいから、ひもを切りたくないです。

考えすぎかもしれんけど、

「お宅の子もみんなと同じように卒業まで使える大きいサイズを注文しますよ。でも、どうせ結べるようにはならないから、切っちゃえよ。」

と言われたような気分になったのです。

あんまりじゃないか。それなら、あらかじめ相談したり、被るタイプも選べるようにしてほしかった。
買い直してもよかった。

現場ではなく、学校運営に起因することが他にも色々重なっていたので、一度教頭先生にお話することに。

1,2年は全員結べるのか。
結べない子は改造するのか。
結べるようになったときどうするのか。

使えないのを買わされ、支援級の子だけに
「どうせできるようにならないから切ってよし」と
言われているなら悲しい。

これを丁寧に質問した。

回答としては、ちょうどそれを議論してた。個人のものだから好きに作り替えて問題ない(当たり前だ)。1,2年にも、同じように御伝えしようと思っている。との回答。

出来ない子の存在に気づいてなかったようです💢

で、切らずに当面やりすごせるように、工夫してみました。


f:id:matto3:20200623111229j:plain
f:id:matto3:20200623111259j:plain